OG生徒からの相談は結構多い 看護学校の教師をしていると、生徒たちからの相談に乗ることも多くあります。 授業内容についてはもちろんのこと、病院探しのコツや、どのように看護師のスキルを伸ばしていくかなど、相談内容は様々です。 そして、現役の学生だけでなく、OG生徒から相談に乗って欲しいと、わざわざ学校まで来る人もいて、いろいろな相談に乗ることもあります。 希望する病院に勤め始めたものの、思っていたよ…
解剖学の授業
覚えることがいっぱいの授業 看護学校のクラスの中でも重要な教科の1つが解剖学です。 この講座ではいろいろなことを勉強しますが、看護学生にとっては少し大変な授業かもしれませんね。 というのも、体の器官の名前や場所を覚えないといけないので、努力しないとついていけないからです。 骨の名称を覚えるだけでも、200以上ある骨の名称を記憶しないといけないので、かなりの苦労でしょう。 なかなか大変な授業ですが…
臨床実習とは
患者さんと向き合うことで医療の実際を学ぶ 臨床実習とは、看護学校の大詰めとも言える実習制度で、実際に病院の中で患者さんと向き合いながら訓練を行うものです。 (参考記事) 臨床実習、ウィキペディア 実習を行う病院は、病院付属の看護学校ならその病院で行いますが、単体で看護教育を行っているところであれば、提携病院に分散して行います。 病院付属の場合は、しっかりと体系立った臨床実習のプログラムが組まれてい…
校内実習で採血を行いました
実習制度の重要性がよく分かる 看護学校の中では、かなりの割合を実習で占めます。 もちろん、基礎的な知識を身につけるための座学は必要不可欠で、第一の地位を占めますが、実習がないとその知識を活かすことができませんので、座学と実習のバランスがとても大事だと思います。 このことは実際に実習で経験を積んでいく看護生たちを見ていると分かりますね。 この間も、採決の校内実習を行いましたが、ある程度上手に行えるよ…
自己紹介
ニックネーム:あき先生
職業:看護学校教師
趣味:読書・映画鑑賞-
最新記事
カテゴリー
オススメサイト